浜松の中古楽器の買取&販売 ギターとリペア(修理)の事ならソニックス
> リペア > ギターリペア > 便利工具
2011/07/01

便利工具


便利工具1

無くてもリペアは可能ですが、実際に使用頻度も高く重宝しているものを紹介

モンキーレンチ いわゆるモンキーレンチです。
力の掛かる部分に使用しなければレンチサイズがフリーなので、何にでも使えます。
ボックス又はパイプレンチも使用しますが、ギターに使用するナットはサイズがばらばらな上にミリとインチがありますので、作業中に訳が分からなくなる事が多いです。
これが有ればポットやペグ、ジャック何でも回せます。
アンプやエフェクターの修理でも便利です。
選ぶ場合は小型で薄くて可動部分にがたつきの無いものが良いです。
よくある車載工具の200~300mmは大きすぎて使いにくいと思います。私は工具フェチなのでバーコ製の150mmを使っています。
国内メーカー「Top」のイグザクト(イグザクかもしれない)レンチも、とても良かったので紹介しておきます。
こいつは調整用ギアのがたつきが全く無い構造を持ち、親指によるアシストを必要としません。
しかも薄型がラインナップされているのでギターリペアに非常に都合が良いです。
モンキーレンチ トグルスイッチレンチ最近左の写真のようなモデル(バーコ)も購入しました。
サイズは200mmでやや大きいです。特徴はハンドルエンドでいわゆるパイプレンチになっております。
ここがトグルスイッチレンチとして使用できます。
かなり良い感じです。

便利工具2>ロッキングプライヤーと言うのが正式な名称みたいです。 

 

これは細い方。もっとごっついのが有りますが、そっちは最終兵器です
バイスグリップ
これは、挟んだ状態で固定できるので握っていなくても止まっています。
とにかく強力なので一度ロックしてしまえばまず外れません。ただし、対象物に傷が付きます(これは普通のプライヤーでも一緒か)ので気を付けて下さい。
使用例
トレモロのバネを外したり換えたりする時にこれで挟んで引っ張ります。バネ外しに苦労した経験のある方もいると思います。
握ったまま引っ張るのは難しいのですが、これならロックしたら引っ張るだけです。
バイスグリップ1 バイスグリップ2 リペアファイルの旧ブリッジの受けを抜く時にこれで挟んで引き抜きます。
左写真は大きな方のバイスグリップです。抜いた受けは使いませんから、少々傷が付いても問題有りません。
ボディを傷つけることなく思いっきり簡単に抜けます。
ネジバカで頭だけ少し出ているネジをこれで挟んで回せます。ロックしたまま手を離せるのでとても簡単に回すことが出来ます。
ネジバカ用に特化した「小ねじバイス」 販売開始しました。
通常のバイスとしても使えて超便利。ギターリペアに最適な小型のモデルです。
小さな金属パーツのグラインダー加工もこいつが有れば楽勝です。他にもいろいろ使えるケースはあります。
私は、工具フェチなのでピーターセンのバイスグリップを使っていますが、元々かなりの力が掛かる所で使用することを前提に作られているので、安い物でもギターリペアに使うだけなら壊れません。
ギターリペアで使う場合は形状が使いやすければ何でも良いと思います。

特殊工具1

完全なギター専用工具トグルスイッチレンチ

トグルスイッチレンチ 完全な特殊工具。
レスポールなんかに付いているトグルスイッチのナットを回すためだけの工具です。他には全く使い道はありませんが、これが無い場合はラジオペンチ等で回すことになりますので大変危険です。
もし締め付け中に外れたらボディに何らかのダメージは間違いないでしょう。
なぜかこの工具は日本製では無いのでアメリカ製の物を取り寄せています。
EIGERのザ・レンチ メーカーリンクトグルスイッチレンチとして非常に優秀、ザレンチ上記レンチはそれほど使いやすい物ではないため、最近はもっぱらこれを使用しています。安くて軽量、確実に回せます。
あらゆる形状のトグルスイッチのナットに対応し、専用品よりも確実に回すことができます。
G&Lのダイレクトマウントジャックの交換もこれを使えば楽勝です。

バーコ モンキーレンチ トグルスイッチレンチバーコ上の方で説明したこれも使えます。
値段はこちらの方が高いのですが汎用性はこちらが上なので、場合によってはこっちが良いかもしれません。

特殊工具2

正式名称不明 歯医者さんが使うヤツ

歯医者
これは工具では無いのですが、とても重宝しているので紹介しておきます。
歯医者で使用している歯石を取ったり削ったりする道具のようですが、正しい使い方は良く知りません。
非常に丈夫な上にねばり強い性質の金属でできていて、当たり前ですが錆びません。
先端はいろいろな形状が有り、曲げたり削ったり、研ぐ事もできます。使いやすいように加工(無加工でも使えるけど)すると良いです。
これを何に使うかというと、錆の詰まったネジを掘ったり、木部やピックガード材をけがいたり、バリを取ったり、細かい配線作業でも便利な時があります。まぁ使い方は自由です。
ハンダ付けのお助けツールに似たような物が市販されていますが、かなり高価な物でもこれには敵いません。欠点は入手が困難なことですね。
私は歯医者で歯科助手をしている人から頒けて貰いました。
ソニックシステム音響事業部スタジオ事業部
Google