減量1日目
昨日書いた通り、今日から減量だ。
健康診断の日は2/5ではなく、2/7に変更になったので、減量期間は十日間だな。
普段は昼食(と言っても夕方だが)に、トンカツ系の弁当かマクドナルドのビックマックセットなどを食べているわけだが、とりあえずこれは廃止。普段は結構食べているパンやお菓子等も一切食べないことにした。
以前デブ解消への道で、トンカツを中心とした弁当で問題無いという話を書いた。
いきなり低カロリーな食事メニューにしたら、急に脂肪を減らそうとしたときに打つ手が無くなるし、何か始めるときは最初からカツカツで始めるべきではないと、そんな話だった。
ほらな、かなり余裕たっぷりな食生活だと、今回みたいな時に役に立つんだよ。
例えばだな、俺が自転車のヒルクライムレースに参戦するとしよう、ヒルクライムではとにかく軽い方が有利だ。普段登っている坂も、もし体重が今より5キロ軽かったら、かなりタイムは縮まるはずだ。
レースに出るなら5kg、いや、本気なら8kg近く落しても良いかもしれない。ヒルクライムレースは一発勝負だから長くても1~2時間程度、その間だけもてば良いだけだ。脂肪はまったく必要ない。
ヒルクライムレースに出る予定はないが、出るとしたら減量は必須になる。そこで普段の食生活に余裕を持たせておくのが活きてくるのだ。
でも、普段はそこまで体重を落さないのがポイントだ。健康第一だもんな。仕事もしている身としては少々無理しても乗り切っていかないといけないからな。
俺が目指しているのはアマチュアアスリートだ。アマチュアアスリートは本業をおろそかにしてはいけないのである。
それに、ある程度余裕を持たせてパワー系のトレーニングもして行かなきゃならん。限界近くまで体脂肪を落すって言うのは普段の生活やパワー系トレーニングには向いていないなのだ。
と言うことで、今日の食事メニューだ。
朝(だいたい昼):おにぎり(おかか)1個 約150kcal
昼(だいたい夕方):アミノバイタル速攻パワー1個 約160kcal、プロテイン20g 約80kcal
夜(だいたい深夜):ご飯茶碗に2/3 約120kcal、味噌汁 約80kcal、絹ごし豆腐 約100kcal、ジャコ30g 約70kcal、煮豆少々 約30kcal、レタス結構たくさん 約10kcal、魚肉ソーセージ1本 約110kcal。
※レタスはマヨネーズやドレッシングの類は一切使わない。そのまま食べる。
※醤油は若干使う。若干の醤油と味噌汁は塩分を補給するために必要だ。
これで全部、飲み物はお茶、水、麦茶をいつも通り1.5L〜2L程度、水分補給のカロリー0だ。
昼のアミノバイタルが失敗だな。今日は用意が無くて適当な物がなかったのでこれにしてみたが、普段ロングライドの時に使う補給食用でカロリーが多い割に栄養は少ない。糖分と疲労回復物が主な成分だ。明日はちゃんとするぞ。
計算上は910kcal、スゲー少ない。多分普段の1/3程度か。でも我慢できないほどの空腹感はない。人間その気になればできるものだな。
この低カロリー減量メニューでもタンパク質、カルシウム&マグネシウムはほぼ必要摂取量に達している、
また、鉄分、ビタミン類もかなり摂取できているのでそれほど問題なさそうだ。
ジャコ、豆腐、魚肉ソーセージ、これらはすばらしく栄養価が高い食材。しかも好きな食材だ。かなり具合が良い。
さらにプロテイン、これはもう完璧に近い。たったの80kcalでタンパク質16g以上、カルシウムとマグネシウムが150mg前後摂取できる。しかも、各種ビタミンも含まれていてアミノ酸スコアは100だ。
今日のトレーニングはロードバイクで40kmほど、約1時間半消費カロリーは800kcalぐらいかな。
一日の食事のほとんどは使ってしまっている計算なんだが、どんなもんなのかよくわからない。
トレーニング後いつものように体重を量ったら、67.2kgだった。-800g。
初日はこんなところだ。